|
|
|
わが国の固有種で、本州の中部地方以北から北海道に分布しています。亜高山帯の草地や岩場に生え、高さは30〜100センチになります。よく分枝して、倒卵形の葉が互生します。7月から8月ごろ、枝先に花序をだし、緑色を帯びた白い花を咲かせます。「ほつつじ」と似ていますが、葉の先端が尖らないのが特徴です。
|
|
ツツジ科ミヤマホツツジ属の落葉低木で、学名は Cladothamnus bracteatus。英名はありません。
|
|
"Miyama-hotsutsuji" (Cladothamnus bracteatus) belongs to Ericaceae (the Azalea family). It is a small deciduous tree that is endemic to Japan and distributed northward from Chubu district of Honshu to Hokkaido. This tree grows in sul-alpine grasslands or rocky places, and can reach 30-100 cm in height. The stem is much-branched and leafs obovate leaves alternately. The inflorescens are borne at the terminal branches, and the greenish tinged white flowers bloom from July to August. This species resembles to "Ho-tsutsuji" (Elliottia paniculata), though it is defined by obtuse tip of leaf blade.
|
|
[上・中1] 長野県山ノ内町「東館山高山植物園」にて、2010年07月25日撮影。 [中2・中4] 長野県小谷村千国乙「栂池自然園」にて、2006年08月02日撮影。 [中3] 群馬県嬬恋村鎌原「鬼押出し園」にて、2005年07月12日撮影。 [中5〜12・下] 青森県弘前市「岩木山」にて、2020年07月25日撮影。
|