|
|
|
わが国の各地に分布しています。山地から丘陵帯の林床や林縁に生え、高さは20〜50センチになります。比較的大きな株を作ります。葉は線形で幅5〜7ミリほど、断面は緩やかなM字形です。株の基部は鮮やかな赤紫色になります。4月から7月ごろ、桿を伸ばして疎らに小穂をつけます。頂小穂は雄性で、それ以下につく側小穂は雌性です。
|
|
カヤツリグサ科スゲ属の多年草で、学名は Carex dolichostachya var. glaberrima (syn. Carex multifolia)。英名はありません。
|
|
"Miyama-kansuge" (Carex dolichostachya var. glaberrima) belongs to Cyperaceae (the Sedge family). It is a perennial herb that is distributed throughout Japan. This herb grows on the forest floors and the forest edge of the hills to mountains, and up to a height of 20-50 cm. It will make a relatively large stock. The leaves are linear, 5-7 mm width, and the section is gentle M shape. The base of the stock becomes bright reddish-purple. It extends the clums and bears spikes sparsely. The acrogyrous spike is male, and the following pleurogerous spikes are female.
|
|
[上・中1〜2] 山形県小国町小玉川「温身平」にて、2017年06月03日撮影。 [中3〜中6] 宮城県仙台市太白区「仙台市野草園」にて、2018年04月04日撮影。 [中7〜中9] 山形県小国町小玉川にて、2019年04月16日撮影。 [中10・中11] 同上にて、2019年04月29日撮影。 [中12・中13] 宮城県川崎町支倉「北山」にて、2021年05月11日撮影。 [中14・下] 宮城県仙台市太白区「大倉山」にて、2021年05月13日撮影。
|