|
|
|
わが国の各地をはじめ、朝鮮半島や中国東北部、アムール地方に分布しています。山地帯から亜高山帯に生え、高さは20〜70センチになります。葉は2回3出複葉で、小葉は菱状倒卵形から長楕円形、縁には鋭い鋸歯があります。「からまつそう」と似ていますが、葉柄の基部に丸い托葉がないのが特徴です。6月から8月ごろ、茎頂に散房花序をだし白色または淡紫色の花を咲かせます。花弁はありませんが、雄しべの先端が太くなり、花弁のように見えます。
|
|
キンポウゲ科カラマツソウ属の多年草で、学名は Thalictrum filamentosum var. tenerum。英名はありません。
|
|
"Miyama-karamatsu" (Thalictrum filamentosum var. tenerum) belongs to Ranunculaceae (the Buttercup family). It is a perennial herb that is native all over Japan, the Korean Peninsula, north-eastern China and Amur region. This herb grows in montane to sub-alpine zone, and it can reach 20-70 cm in height. The leaves are twice ternate compound. The leaflets are rhombic-obovate to oblong with acute toothed edges. It is defined that the round stipules are absent at the base of petioles, though it resembles to "Karamatsu-so" (Thalictrum aquilegifolium var. intermedium). The white to pale purple flowers bloom in the corymbs atop of stems from June to August. The flowers are non-petaled and the tip of stamens are thick and petaloid.
|
|
[上・中2・中4] 長野県安曇野市穂高有明「中房渓谷」にて、2006年06月02日撮影。 [中1] 長野県小谷村「栂池自然園」にて、2005年07月14日撮影。 [中3] 長野県山ノ内町「東舘山高山植物園」にて、2004年07月03日撮影。 [中5〜中7] 栃木県那須塩原市板室にて、2014年08月15日撮影。 [中8〜中10] 福島県磐梯町「磐梯山」にて、2016年07月09日撮影。 [中11・中12] 岩手県遠野市「早池峰山」にて、2017年07月20日撮影。 [中13〜中16] 山形県西川町月山沢「月山」にて、2018年06月23日撮影。 [中17] 秋田県仙北市「秋田駒ヶ岳」にて、2019年07月09日撮影。 [中18〜19・下] 山形県小国町「飯豊山」にて、2019年07月26日撮影。
|