|
|
|
わが国の固有種で、中部地方以北から北海道に分布しています。高山帯の湿り気の多い草地に生えて、高さは30〜80センチほどになり、しばしば群落を形成します。根生葉は大きく3裂、茎葉は細くて小く3〜5裂します。7月から8月ごろ、茎の先で分枝して、鮮やかな黄色い5弁花を咲かせます。
|
|
キンポウゲ科キンポウゲ属の多年草で、学名は Ranunculus acris var. nipponicus。英名はありません。
|
|
"Miyama-kimpouge" (Ranunculus acris var. nipponicus) belongs to Ranunculaceae (the Buttercup family). It is a perennial herb that is an endemic species of Japan and disrtibuted northward from Chubu district of Honshu to Kyushu. This herb grows in alpine wet grasslands and can reach 30-80 cm in height. They are often clumping. The basal leaves are large and 3 partite, the cauline leaves are small, narrow and 3-5 partite. The bright yellow flowers come on the branched stems from July to August.
|
|
[上] 岐阜県高山市丹生川町「乗鞍岳」にて、2007年07月31日撮影。 [中1・中2] 長野県小谷村千国乙「栂池自然園」にて、2005年07月11日撮影。 [中3・中4] 同上にて、2006年08月02日撮影。 [中5〜中9] 長野県宮田村「千畳敷カール」にて、2015年08月02日撮影。 [中10・中11] 長野県白馬村「唐松岳」にて、2016年07月30日撮影。 [中12〜中15] 山形県西川町月山沢「月山」にて、2018年06月23日撮影。 [中16〜17・下] 岩手県八幡平市「八幡平」にて、2021年07月25日撮影。
|