|
|
|
わが国の固有種で、本州の中部地方の日本海側から東北地方中部に分布しています。亜高山帯から高山帯の乾いた草地に生え、高さは5〜15センチになります。葉は狭倒卵形で、縁には1〜3個の鋸歯があります。8月から9月ごろ、葉腋から白色の唇形花を咲かせます。下唇の中央裂片の内側には黄色の斑紋があります。苞葉や萼片の先端が鋭く尖るのが特徴です。
|
|
ゴマノハグサ科コゴメグサ属の一年草で、学名は Euphrasia insignis ssp. insignis var. insignis。英名はありません。
|
|
"Miyama-kogome-gusa" (Euphrasia insignis ssp. insignis var. insignis) belongs to Scrophulariaceae (the Figwort family). It is an annual herb that is endemic to Japan and northward from the Japan Sea side of Chubu district to central Tohoku district. This herb grows in sub-alpine to alpine arid grasslands and can reach 5-15 cm in height. The leaves are narrow obovate with 1-3 pairs of saw teeth. The white labiate flowers bloom in the upper axils from August to September. The corolla has a yellow mottle on the inside of lower lip. It is defined by the acute tips of bracts and calyx lobes.
|
|
[上・中1〜2] 長野県白馬村北城「八方尾根」にて、2006年08月25日撮影。 [中3] 同上にて、2008年08月09日撮影。(photo by Aya Suehiro) [中4・下] 同上にて、2016年07月30日撮影。
|