みやまおとぎり (深山弟切)

Hypericum kamtschaticum var. senanense

Hypericum kamtschaticum var. senanense

Hypericum kamtschaticum var. senanense

Hypericum kamtschaticum var. senanense

Hypericum kamtschaticum var. senanense

Hypericum kamtschaticum var. senanense

Hypericum kamtschaticum var. senanense

Hypericum kamtschaticum var. senanense

Hypericum kamtschaticum var. senanense

Hypericum kamtschaticum var. senanense

Hypericum kamtschaticum var. senanense

Hypericum kamtschaticum var. senanense

Hypericum kamtschaticum var. senanense

Hypericum kamtschaticum var. senanense

Hypericum kamtschaticum var. senanense

Hypericum kamtschaticum var. senanense

Hypericum kamtschaticum var. senanense

Hypericum kamtschaticum var. senanense

わが国の本州、中部地方に分布しています。亜高山帯から高山帯の林縁や草地、岩礫地に生え、高さは20〜40センチになります。葉は卵状楕円形で対生し、縁に黒点と表面に明点があります。7月から8月ごろ、集散花序をだし、黄色い5弁花を咲かせます。花弁には黒線があります。長野県に多いことから、別名で「しなのおとぎり(信濃弟切)」とも呼ばれます。 
オトギリソウ科オトギリソウ属の多年草で、学名は Hypericum kamtschaticum var. senanense。英名はありません。 
"Miyama-otogiri" (Hypericum kamtschaticum var. senanense) belongs to the Clusiaceae family. It is a perennial herb that is native to Chubu district of Honshu in Japan. This herb grows in subalpine to alpine forest edges, grasslands or screes and can reach 20-40 cm in height. The leaves are ovate-elliptic and opposite. They have black spots at the edges and bright spots on the surface. The cymes are borne and the yellow flowers bloom from July to August. The petals have black stripes. 
[上・中1〜2] 長野県阿智村「富士見台高原」にて、2007年09月06日撮影。
[中3・中4] 石川県吉野谷村中宮「蛇谷」にて、2004年08月08日撮影。
[中5・中6] 長野県茅野市「ピラタス高山植物園」にて、2002年07月21日撮影。
[中7〜中11] 長野県山ノ内町「田ノ原湿原」にて、2010年07月25日撮影。
[中12] 長野県山ノ内町「木戸池」にて、2010年07月25日撮影。
[中13・中14] 長野県山ノ内町「東館山高山植物園」にて、2010年07月25日撮影。
[中15〜16・下] 長野県宮田村「木曽駒ヶ岳」にて、2015年08月02日撮影。

Shu Suehiro
shu@botanic.jp