みやまたむらそう (深山田村草)

Salvia lutescens var. crenata

Salvia lutescens var. crenata

Salvia lutescens var. crenata

Salvia lutescens var. crenata

Salvia lutescens var. crenata

Salvia lutescens var. crenata

Salvia lutescens var. crenata

わが国の本州、中部地方以北から東北地方に分布しています。山地に生え、高さは25〜50センチになります。茎には4稜があり、葉は3出葉または1〜2回羽状複葉です。6月から8月ごろ、穂状花序に淡い青紫色の花を咲かせます。軟毛が目立ち、2個の雄しべは花外へ突きだしています。別名で、「けなつのたむらそう(毛夏の田村草)」とも呼ばれます。 
シソ科アキギリ属の多年草で、学名は Salvia lutescens var. crenata。英名はありません。 
"Miyama-tamura-so" (Salvia lutescens var. crenata) belongs to the Lamiaceae (the Mint family). It is a perennial herb that is distributed northward from Chubu district to Tohoku district of Honshu, Japan. This herb grows in mountains and it can reach 25-50 cm in height. The stems are quadrangular and the leaves are trifoliate or 1-2 pinnate compound. The spikes are borne and bloom pale bluish-purple flowers from June to August. The corolla is hirsute and the two stamens are protruded from the corolla. 
[上・中1] 長野県塩尻市「高ボッチ高原」にて、2007年07月11日撮影。
[中2〜中4] 同上にて、2002年07月20日撮影。
[中5・下] 栃木県那須塩原市「大峠」にて、2014年08月15日撮影。 

Shu Suehiro
shu@botanic.jp