 |






































































































|
|
わが国の各地をはじめ、朝鮮半島や中国、アムール地方に分布しています。山野の日当たりの良いところに生え、高さは20センチほどになります。匍匐枝をだして広がり、葉は3出複葉で、長い葉柄があります。4月から5月ごろ、花茎を伸ばして、黄色い花を咲かせます。「つちぐり(Potentilla discolor)」に似ていますが、この根茎は食べられません。
|
|
バラ科キジムシロ属の多年草で、学名は Potentilla freyniana。英名は Chinese freyn cinquefoil。
|
|
The Chinese freyn cinquefoil (Potentilla freyniana) belongs to Rosaceae (the Rose family). It is a perennial herb that is distributed to all over Japan, as well as the Korean Peninsula, China and Amur. This herb grows in sunny field and mountains, 3-lobed and can reach about 20 cm in height. It spreads by stolons. The leaves are compound with long prtioles. The bright yellow flowers come on the stalks from April to May. This herb resembles to Potentilla discolor, but its root is not edible.
|
|
[上] 岐阜県瑞浪市釜戸町「竜吟峡」にて、2007年04月13日撮影。 [中1] 奈良県五條市西吉野町「銀峰山」にて、2006年04月30日撮影。 [中2~中6] 岐阜県可児市柿田にて、2005年05月01日撮影。 [中7] 岐阜県高山市清見町「小鳥峠」にて、2006年06月01日撮影。 [中8・中9] 茨城県つくば市「筑波山」にて、2011年05月04日撮影。 [中10] 山梨県北杜市「編笠山」にて、2013年05月05日撮影。 [中11] 福島県いわき市「湯ノ岳」にて、2014年03月29日撮影。 [中12] 千葉県香取市仁良にて、2014年04月14日撮影。 [中13・中14] 長野県茅野市北山にて、2014年05月04日撮影。 [中15~中17] 福島県川俣町「花塚山」にて、2014年05月17日撮影。 [中18] 福島県北塩原村「雄国山」にて、2014年06月15日撮影。 [中19・中20] 山形県小国町小玉川にて、2015年05月31日撮影。(photo by Aya Seko) [中26・中27] 同上にて、2017年06月06日撮影。 [中37~中39] 同上にて、2019年05月22日撮影。 [中21~25] 山形県川西市玉庭にて、2016年04月24日撮影。 [中28~中30] 新潟県魚沼市「小出スキー場」にて、2018年04月22日撮影。 [中31~中33] 大分県由布市湯布院町「由布岳」にて、2018年04月27日撮影。 [中34~中36] 長野県小海町豊里にて、2018年05月18日撮影。 [中40・中41] 福島県新地町「鹿狼山」にて、2020年04月21日撮影。 [中42・中43] 宮城県山元町「深山」にて、2020年05月01日撮影。 [中44~中46] 宮城県仙台市青葉区「萱ヶ崎山」にて、2021年04月15日撮影。 [中47・中48] 宮城県川崎町支倉「北山」にて、2021年05月11日撮影。 [中49・下] 宮城県仙台市太白区「戸神山」にて、2021年05月15日撮影。
|