|
|
|
わが国の本州北部から北海道に分布しています。亜高山帯から高山帯の岩場や砂礫地に生え、高さは0.5〜1.5メートルになります。幹は褐色で縦に裂け、地面を這うように斜上します。枝は赤褐色を帯びます。葉は針状で3輪生し、先端は鋭く尖ります。葉の基部はわずかに弓状に曲がります。雌雄異株で、6月から7月ごろに開花。果実は卵形の球果で、翌年の秋に紫黒色に熟します。
|
|
ヒノキ科ネズミサシ属の常緑低木で、学名は Juniperus communis var. nipponica。英名はありません。
|
|
"Miyama-nezu" (Juniperus communis var. nipponica) belongs to Cupressaceae (the Cypress family). It is a small evergreen tree that is distributed from northern Honshu to Hokkaido in Japan. This tree grows in rocky areas and sandy gravel areas of the subalpine zone to the alpine zone, and up to a height of 0.5-1.5 m. The trunk is furrowed longitudinally with brown color, and it is ascending like crawling on the ground. The branches are reddish brown. The leaves are needle-like and three whorled with acute tips. The base of the leaf bends slightly in an arc. It is dioecious, and the flowers bloom in June to July. The fruits are ovate strobiles and ripe purple black in the fall of the following year.
|
|
[上・中1〜2] 宮城県川崎町「蔵王連峰・刈田岳」にて、2015年09月05日撮影。 [中3・中4] 宮城県川崎町「蔵王連峰・熊野岳」にて、2015年09月05日撮影。 [中5〜中9] 山形県上山市「蔵王御田ノ神園地」にて、2017年06月26日撮影。 [中10・下] 山形県西川町月山沢「月山」にて、2018年06月23日撮影。
|