みやまよめな (深山嫁菜)

Miyamayomena savatieri

Miyamayomena savatieri

Miyamayomena savatieri

Miyamayomena savatieri

Miyamayomena savatieri

Miyamayomena savatieri

Miyamayomena savatieri

Miyamayomena savatieri

Miyamayomena savatieri

Miyamayomena savatieri

Miyamayomena savatieri

Miyamayomena savatieri

Miyamayomena savatieri

わが国の本州から四国・九州に分布しています。山地の林内に生え、高さは20〜50センチになります。葉は卵形から倒卵形で互生し、茎の下部では翼のある葉柄がつきます。5月から6月ごろ、枝先に1個、淡い青紫色の舌状花のある頭花を咲かせます。総苞は半球形です。園芸品種の「みやこわすれ」は本種から改良されました。 
キク科ミヤコヨメナ属の多年草で、学名は Miyamayomena savatieri。英名はありません。 
"Miyama-yomena" (Miyamayomena savatieri) belongs to Asteraceae (the Aster family). It is a perennial herb that is native from Honshu to Shikoku, Kyushu in Japan. This herb grows in montane forests and can reach 20-50 cm in height. The leaves are ovate to obovate, alternate and have winged petioles at lower stems. The solitary, pale bluish-purple flowerhead come on the stem apices from May to June. The involucres is hemispherical. The cultivar "Miyako-wasure" is breeded from this species. 
[上・中1] 大阪市鶴見区「咲くやこの花館」にて、2006年04月25日撮影。
[中2] 岐阜県恵那市中野方町にて、2007年06月07日撮影。
[中3・中4] 栃木県日光市「東大付属日光植物園」にて、2010年06月26日撮影。
[中5・中6] 茨城県つくば市「つくば実験植物園」にて、2011年05月04日撮影。
[中7〜中9] 宮城県利府町「宮城県県民の森」にて、2015年03月07日撮影。
[中10〜11・下] 岩手県八幡平市「御在所湿原」にて、2017年10月09日撮影。

Shu Suehiro
shu@botanic.jp