もみじちゃるめるそう (紅葉哨吶草)

Mitella acerina

Mitella acerina

Mitella acerina

Mitella acerina

わが国の固有種で、京都府から滋賀・福井県の日本海側に分布しています。山地の谷沿いに生え、高さは20〜40センチになります。葉は広卵形で掌状に5〜7裂し、長い葉柄があり根生します。葉の基部は心形で表面には粗毛が生えます。4月から6月ごろ、花茎を伸ばして、上部に赤みを帯びた淡黄緑色の花を咲かせます。花弁は魚骨状に3〜4裂し、萼片は黄緑色です。 
ユキノシタ科チャルメルソウ属の多年草で、学名は Mitella acerina (syn. Asimitellaria acerina)。英名はありません。 
The "Momiji-charumeru-so" (Mitella acerina) belongs to Saxifragaceae (the Saxifrage family). It is a perennial herb that is endemic to Japan and is distributed to the Sea of Japan side from Kyoto Prefecture to Shiga and Fukui Prefectures. It grows along valleys in mountainous areas and is 20 to 40 cm tall. The leaves are broadly ovate, palmately lobed with 5 to 7 lobes, and basal with a long petiole. From April to June, the flower scapes grow and produce reddish, pale yellow-green flowers at the top. The petals are fishbone-shaped with three or four lobes, and the sepals are yellowish green.
[上・中1] 京都市左京区「京都府立植物園」にて、2006年03月29日撮影。
[中2・下] 茨城県つくば市「つくば実験植物園」にて、2024年11月29日撮影。

Shu Suehiro
shu@botanic.jp