|
|
|
わが国の本州、日本海側と朝鮮半島、中国に分布しています。成長が早く、高さは10メートルほどになります。葉は奇数羽状複葉で、小葉は3〜7対あり、卵形です。この葉のかたちから別名で、「せんだんばのぼだいじゅ(栴檀葉の菩提樹)」とも呼ばれます。7月から8月ごろ、枝先に円錐花序をだし、黄色い花を咲かせます。果実は刮ハで10月ごろに熟します。寺院によく植えられています。花は目薬や黄色染料に、種子は数珠に利用されます。中国語では「欒樹(luan shu)」と呼ばれます。
|
|
ムクロジ科モクゲンジ属の落葉高木で、学名は Koelreuteria paniculata。英名は Golden rain tree。
|
|
The Golden rain tree (Koelreuteria paniculata) belongs to Sapindaceae (the Soapberry family). It is a tall deciduous tree that is distributed in the Japan Sea Side of Honshu in Japan, as well as the Korean Peninsula and China. This tree grows fast and can reach about 10 m in height. The leaves are imparipinnate, the leaflets are 3-7 pairs and ovate. The panicles are borne at the terminal branches and bloom yellow flowers in July to August. The fruits are capsules and ripen in October. This tree is often planted in temples. The flowers are used for eye lotion and the seeds are used for beads. In Chinese, it is called "欒樹" (luan shu).
|
|
[上・中1〜2] 長野市東条にて、2007年07月21日撮影。(photo by Yoko Kitagawa) [中3] 長野県上田市前山「前山寺」にて、2002年01月06日撮影。 [中12] 同上にて、2016年03月05日撮影。 [中4・中5] 静岡県浜松市「浜松フラワーパーク」にて、2007年03月14日撮影。 [中6・中7] 茨城県那珂市「茨城県植物園」にて、2012年12月09日撮影。 [中8〜中11] 同上にて、2013年09月29日撮影。 [中13〜16・下] 岩手県雫石町「小岩井牧場まきば園」にて、2017年07月21日撮影。
|