モントブレチア (姫檜扇水仙)

Crocosmia x crocosmiiflora

Crocosmia x crocosmiiflora

Crocosmia x crocosmiiflora

Crocosmia x crocosmiiflora

Crocosmia x crocosmiiflora

Crocosmia x crocosmiiflora

Crocosmia x crocosmiiflora

Crocosmia x crocosmiiflora

Crocosmia x crocosmiiflora

Crocosmia x crocosmiiflora

Crocosmia x crocosmiiflora

Crocosmia x crocosmiiflora

Crocosmia x crocosmiiflora

Crocosmia x crocosmiiflora

Crocosmia x crocosmiiflora

Crocosmia x crocosmiiflora

Crocosmia x crocosmiiflora

Crocosmia x crocosmiiflora

南アフリカ原産の「ひおうぎずいせん(Crocosmia aurea)」と「ひめとうしょうぶ(Tritonia pottsii)」との種間交雑種です。1879年にフランスのビクトル・ルモアーヌ(Victor Lemoine)によって作出されました。わが国へは明治時代の中頃に渡来しています。繁殖力が旺盛で、すぐに群落を形成します。花色は濃いオレンジ色や朱赤色などがあります。名前は、ルモアーヌが植物学者のコクベール・ド・モンブレ(Coquebert de Montbret)に捧げたものといわれています。
アヤメ科モントブレチア属の多年草で、学名は Crocosmia x crocosmiiflora。英名は Montbretia。 
The Montbretia (Crocosmia x crocosmiiflora) belongs to Iridaceae (the Iris family). It is a perennial herb that is an interspecific hybrid between Crocosmia aurea and Tritonia pottsii. It was created by Victor Lemoine in France in 1879. It was introduced into Japan in the middle days of Meiji Era (about 120 years ago). This herb reproduces itself well and forms clump shortly. There are dark orange or vermillion-red flower colors. The name "Montbretia" is said to be dedicated by Lemoine to the botanist Coquebert de Montbret.
[上・中1〜2] 長野県筑北村坂井草湯にて、2006年08月01日撮影。
[中3・中4] 長野県大町市「ラ・カスタ」にて、2007年07月10日撮影。
[中5] イギリス・コーンウォール州「ランズエンド岬」にて、2011年08月21日撮影。(photo by Jon Suehiro)
[中6・中7] イギリス・ランカシャー州・ダウンハムにて、2019年07月13日撮影。(photo by Yumi Gunji)
[中8〜中10] 山形県小国町泉岡にて、2019年07月25日撮影。
[中11〜中15] イギリス・ランカシャー州プレストンにて、2020年07月01日撮影。(photo by Yumi Gunji)
[中16・下] イギリス・スコットランド・グレネルグにて、2023年08月04日撮影。(photo by Jon Suehiro)

Shu Suehiro
shu@botanic.jp