|
|
|
わが国の本州、関東地方以西から四国・九州、それに台湾や中国、東南アジアまで分布しています。日当たりの良い丘陵に生え、高さは15〜20メートルになります。樹皮は灰褐色で、老木になると鱗片状に剥がれます。葉は長楕円形で互生し、先端は尾状に尖ります。4月から5月ごろ、葉の展開と同時に黄緑色の目立たない花を咲かせます。果実は核果で、10月ごろ黒紫色から黒色に熟します。果肉は甘くて美味しいそうです。
|
|
ニレ科ムクノキ属の落葉高木で、学名は Aphananthe aspera。英名はありません。
|
|
"Muku-no-ki" (Aphananthe aspera) belongs to Ulmaceae (the Elm family). It is a tall deciduous tree that is distributed widely westward from Kanto district of Honshu to Shikoku, Kyushu in Japan, as well as Taiwan, China and Southeast Asia. This tree grows in sunny hillsides and can reach 15-20 m in height. The barks are gray-brown, and furrowed into scaly ridges when aging. The leaves are oblong and alternate with caudal tips. The inconspicuous yellowish-green flowers come in April to May, as soon as foliation. The fruits are drupes and ripen from black-purple to black in October. The flesh of fruits are sweet and edible.
|
|
[上・中1] 群馬県高崎市「高崎市染料植物園」にて、2010年05月16日撮影。 [中2] 大阪府交野市「大阪市大付属植物園」にて、2007年06月21日撮影。 [中3・中5] 同上にて、2007年05月22日撮影。 [下] 同上にて、2006年02月15日撮影。 [中4] 京都市左京区「京都府立植物園」にて、2005年11月28日撮影。
|