|
|
|
中国の北部から中部が原産です。わが国へは奈良時代に渡来したと言われています。高さは10メートルほどになり、長い枝には托葉が変化した棘があります。葉は卵形から長卵形で長い葉柄があり、互生します。3脈が目立ちます。5月から7月ごろ、葉腋に淡い黄緑色の花を咲かせます。9月から10月ごろ、長楕円形の果実が赤褐色または暗灰赤色に熟します。名前は、初夏に芽吹くことから。漢方では大棗(たいそう)と呼ばれ、強壮や炎症緩和、利尿などに利用されます。
|
|
クロウメモドキ科ナツメ属の落葉小高木で、学名は Zizyphus jujuba。英名は Jujube。
|
|
The jujube (Zizyphus jujuba) belongs to Rhamnaceae (the Buckthorn family). It is a semi-tall deciduous tree that is native to northern and central China. It was introduced into Japan in Nara Period (about 1300 years ago). This tree can reach about 10 m in height and bears spines formed from stipulars on the long branches. The leaves are ovate to long-ovate and alternate with long petioles. They have prominent 3 veins. The pale yellowish-green flowers come on the axiles from May to July. The fruits are oblong and ripen in reddish-brown or dark reddish-gray in September to October. They are used for food or herbal medicine.
|
|
[上] 長野市松代温泉にて、2004年07月29日撮影。(photo by Yoko Kitagawa) [中3] 同上にて、2003年10月22日撮影。(photo by Yoko Kitagawa) [中1・中2] 岐阜県中津川市蛭川にて、2007年10月04日撮影。 [中4] 群馬県中之条町「薬王園」にて、2008年03月30日撮影。 [中5] 群馬県高崎市「高崎市染料植物園」にて、2011年12月11日撮影。 [中6〜7・下] 東京都調布市「神代植物公園」にて、2016年07月23日撮影。
|