ネオベンタミア・グラキリス

Neobenthamia gracilis

Neobenthamia gracilis

タンザニアが原産です。一属一種の植物で、低地に地生しています。学名はイギリスの植物学者であったジョージ・ベンサム(George Bentham)にちなみます。2月から5月ごろ、葉のような花茎の先端に花序をだし、白色の花をたくさん咲かせます。唇弁には赤紫色の小さな斑があります。 
ラン科ネオベンタミア属の常緑多年草で、学名は Neobenthamia gracilis。英名はありません 
 
愛知県名古屋市千種区「東山植物園」にて、2004年11月21日撮影。 

Shu Suehiro
shu@botanic.jp