|
|
|
わが国の本州、中国地方の伯耆大山以北から北海道に分布しています。亜高山帯から高山帯の日当たりの良い草地に生え、高さは10〜15センチになります。茎は短く、長い葉柄の3出複葉が根生します。5月から7月ごろ、花茎を伸ばして白い花を咲かせます。花弁が7〜8個あるのが特徴です。果実は8月から9月に熟し、美味しいそうです。名前は、発見地の岐阜県根尾村能郷に因みます。
|
|
バラ科オランダイチゴ属の多年草で、学名は Fragaria iinumae。英名はありません。
|
|
"Nougou-ichigo" (Fragaria iinumae) belongs to Rosaceae (the Rose family). It is a perennial herb that is distributed northward from the Mt. Daisen in Chugoku district of Honshu to Hokkaido in Japan. This herb grows in sunny sub-alpine to alpine grasslands, and can reach 10-15 cm in height. The stems are short and the trifoliate leaves are basal with long petioles. The flowering stalks are borne and the white flowers bloom from May to July. The flower has 7-8 petals. The fruits ripen red in August to September, they are edible and delicious. The Japanese name is derived from the findspot Nougou in Neo village of Gifu prefecture.
|
|
[上・中1] 秋田県由利本庄市矢島町「竜ヶ原湿原」にて、2005年07月18日撮影。 [中2] 富山県立山町芦峅寺「弥陀ヶ原」にて、2006年07月10日撮影。(photo by Jouette Travis) [中3] 長野県山ノ内町「東舘山高山植物園」にて、2004年07月03日撮影。 [中4・中5] 栃木県日光市「東大付属日光植物園」にて、2010年06月26日撮影。 [中6〜中8] 山形県西川町「月山」にて、2018年06月23日撮影。 [中9・中10] 秋田県仙北市「秋田駒ヶ岳」にて、2019年07月09日撮影。 [中11・下] 同上にて、2022年06月26日撮影。
|