じろぼうえんごさく (次郎坊延胡索)

Corydalis decumbens

Corydalis decumbens

Corydalis decumbens

Corydalis decumbens

Corydalis decumbens

Corydalis decumbens

Corydalis decumbens

Corydalis decumbens

Corydalis decumbens

Corydalis decumbens

Corydalis decumbens

Corydalis decumbens

Corydalis decumbens

Corydalis decumbens

Corydalis decumbens

Corydalis decumbens

Corydalis decumbens

Corydalis decumbens

Corydalis decumbens

わが国の本州、関東地方以西から四国・九州、それに台湾や朝鮮半島、中国に分布しています。山地や原野に生え、高さは10〜20センチほどになります。葉は2〜3回3出複葉で、地下には塊茎があります。漢方の延胡索はこの塊茎を乾燥させたもの。4月から5月ごろ、紅紫色から青紫色の花を咲かせます。伊勢地方の方言で、「すみれ(菫)」を太郎坊、この花を次郎坊と呼ぶそうです。
ケマンソウ科キケマン属の多年草で、学名は Corydalis decumbens。英名はありません。
"Jirobo-engosaku" (Corydalis decumbens) belongs to the Fumariaceae (the Fumitory family). It is a perennial herb that is distributed westward from Kanto district of Honshu to Shikoku, Kyushu, and also Taiwan, the Korean Peninsula and China. This herb grows in mountains or moors, and can reach 10-20 cm in height. The leaves are biternate to triternate compound. The tuberous root is borne below ground, and the dried one is used as a Chinese herbal medicine "Yanhusuo tuber". The magenta to lavender-blue flowers bloom from April to May. In the dialect of the Ise region in Japan, "Sumire" is called "Tarobo", and this flower is called "Jirobo".
[上・中1・中6] 奈良県下市町広橋にて、2006年04月30日撮影。
[中2・中3] 愛知県豊橋市岩崎町「葦毛湿原」にて、2004年04月10日撮影。
[中4・中5] 埼玉県さいたま市「田島ヶ原」にて、2010年04月11日撮影。
[中7・中8] 同上にて、2012年04月01日撮影。
[中9〜中12] 千葉県香取市八本にて、2012年04月26日撮影。
[中13] 栃木県宇都宮市古賀志町にて、2016年04月02日撮影。(photo by Aya Seko)
[中14〜中16] 大分県由布市湯布院町「由布岳」にて、2018年04月27日撮影。
[中17・下] 大分県別府市「東山いこいの森」にて、2018年04月27日撮影。

Shu Suehiro
shu@botanic.jp