|
|
|
わが国の固有種で、富士山の周辺だけに分布しています。日当たりの良い林縁などに生え、高さは5〜6メートルになります。葉は奇数羽状複葉で、楕円形から卵状長楕円形の小葉が4〜9対つきます。縁には鋭い鋸歯があります。5月から6月ごろ、直径5〜6センチの淡紅色の花を咲かせます。花後に棘の多い果実をつけますが、焼酎漬けにして薬用にされることもあるそうです。和名は、枝に棘が多く、葉が「さんしょう」に似ていることから。山梨県山中湖村の「村の花」です。
|
|
バラ科バラ属の落葉小高木で、学名は Rosa hirtula。英名はありません。
|
|
The "Sansho-bara" (Rosa hirtula) belongs to Rosaceae (the Rose family). It is a semi-tall decidous tree that is endemic species of Japan and distributed mostly around Mount Fuji. This tree grows in sunny outskirt of forests and can reach 5-6 m in height. The leaves are pari-pinnate compound with 4-9 pairs of elliptic to ovate-oblong leaflets. The leaflet has acute toothed edge. The pale pink-rose 5-6 cm across come in May and June. The fruits have many spines and used as medicated liquor. The Japanese name "Sansho-bara" (Japanese pepper rose - literally translated) is derived from the Japanese pepper-like leaf. It is the "village flower" of Yamanakako Village, Yamanashi Prefecture.
|
|
[上・中1] 大阪府枚方市「ひらかたパーク」にて、2007年05月23日撮影。 [中4・中5] 同上にて、2006年07月22日撮影。 [中2] 大阪府交野市「大阪市大付属植物園」にて、2004年05月15日撮影。 [中3] 同上にて、2006年08月19日撮影。 [中6・中7] 長野県軽井沢町「軽井沢町植物園」にて、2010年07月24日撮影。 [中8] 茨城県つくば市「つくば実験植物園」にて、2012年07月21日撮影。 [中9〜10・下] 同上にて、2024年05月11日撮影。
|