さわぐるみ (沢胡桃)

Pterocarya rhoifolia

Pterocarya rhoifolia

Pterocarya rhoifolia

Pterocarya rhoifolia

Pterocarya rhoifolia

Pterocarya rhoifolia

Pterocarya rhoifolia

Pterocarya rhoifolia

Pterocarya rhoifolia

Pterocarya rhoifolia

Pterocarya rhoifolia

Pterocarya rhoifolia

Pterocarya rhoifolia

Pterocarya rhoifolia

Pterocarya rhoifolia

Pterocarya rhoifolia

Pterocarya rhoifolia

Pterocarya rhoifolia

Pterocarya rhoifolia

Pterocarya rhoifolia

Pterocarya rhoifolia

Pterocarya rhoifolia

Pterocarya rhoifolia

Pterocarya rhoifolia

Pterocarya rhoifolia

Pterocarya rhoifolia

Pterocarya rhoifolia

Pterocarya rhoifolia

Pterocarya rhoifolia

Pterocarya rhoifolia

わが国の北海道南部から本州、四国・九州に分布しています。山地の川沿いの砂礫地に生え、高さは10〜20メートルになります。葉は奇数羽状複葉で互生し、長楕円形の小葉が5〜10対つきます。4月から6月ごろ、雌花序と雄花序をだし下垂します。果実は堅果で、小苞が発達した翼があります。材は柔らかく、桶や下駄、経木などに利用されます。 
クルミ科サワグルミ属の落葉高木で、学名は Pterocarya rhoifolia。英名は Japanese wingnut。 
The Japanese wingnut (Pterocarya rhoifolia) belongs to Juglandaceae (the Walnut family). It is a tall deciduous tree that is distributed southward from southern Hokkaido to Honshu, Shikoku and Kyushu in Japan. This tree grows in montane screes along streams and can reach 10-20 m in height. The leaves are alternate and odd-pinnate compound with 5-10 pairs of oblong leaflets. The male and female clusters are borne and drooping from April to June. The fruits are nuts with winged. The timber is soft and used for making tubs, Japanese wooden footgears and kyogis (paper-thin sheet of wood). 
[上・中1〜2] 山形県小国町小玉川にて、2008年07月12日撮影。
[中15〜中18] 同上にて、2017年06月28日撮影。
[中19〜中22] 同上にて、2019年05月22日撮影。
[中23〜中25] 同上にて、2021年09月20日撮影。
[中26〜28・下] 同上にて、2022年05月05日撮影。
[中3・中4] 山形県小国町小玉川「温身平」にて、2008年07月12日撮影。
[中11〜中14] 同上にて、2017年06月03日撮影。
[中5] 長野県小谷村千国乙にて、2005年07月14日撮影。
[中6] 長野県大鹿村大河原「鳥倉山」にて、2005年09月22日撮影。
[中7] 秋田県藤里町太良「駒ヶ岳」にて、2005年07月17日撮影。
[中8〜中10] 福島県矢祭町茗荷「八溝山」にて、2013年10月12日撮影。

Shu Suehiro
shu@botanic.jp