|
|
|
アフリカ西部の熱帯地方に分布しています。柱サボテンに似て低木状になり、高さは1.8メートルほどになります。茎には3〜4稜があり、稜の上には棘とへら状の葉がつきます。また灰白緑色のまだら模様がありますが、赤色や白色の模様の品種もあります。わが国へは大正時代に導入されました。
|
|
トウダイグサ科トウダイグサ属の常緑多年草で、学名は Euphorbia trigona。英名は African milk tree。
|
|
The African milk tree (Euphorbia trigona) belongs to Euphorbiaceae (the Spurge family). It is an evergreen perennial herb that is distributed tropical West Africa. This succulent is fruticose, looks like a columnar cactus and can reach 1.8 m in height. Stems are middle green with pale grayish-green patches and 3-4 angled. Spatulate leaves and spines are on the edges. Some varieties have red or white mottling. It was introduced into Japan in the days of Taisho Era (about 80 years ago).
|
|
[上] 愛知県春日井市「春日井市都市緑化植物園」にて、2007年01月12日撮影。 [中1・中2] オーストラリア・シドニー市チェリーブルックにて、2006年02月08日撮影。(photo by Yumi Gunji) [中3] アメリカ・カリフォルニア州サンフランシスコ市「ゴールデンゲートパーク」にて、2007年03月16日撮影。(phto by Jon Suehiro) [中4・下] スペイン・バレンシア県ガンディアにて、2010年09月11日撮影。(photo by Yumi Gunji)
|