さんかくい (三角藺)

  • Scirpus triqueter

  • Scirpus triqueter

  • Scirpus triqueter

  • Scirpus triqueter

  • Scirpus triqueter

  • Scirpus triqueter

  • Scirpus triqueter

  • Scirpus triqueter

  • Scirpus triqueter

  • Scirpus triqueter

  • Scirpus triqueter

  • Scirpus triqueter

  • Scirpus triqueter

  • Scirpus triqueter

  • Scirpus triqueter

  • Scirpus triqueter

  • Scirpus triqueter

  • Scirpus triqueter

  • Scirpus triqueter

  • Scirpus triqueter

  • Scirpus triqueter

−− もっと見る(Show more)−−
−− 閉じる(Close) −−
わが国の各地をはじめ、ユーラシア大陸にも広く分布しています。河川のほとりや湿地に生え、高さは50〜100センチになります。長い根茎で広がり、3稜のある茎を伸ばします。葉は退化して鞘となり、茎の下部を包んでいます。7月から10月ごろ、茎の先端に花序をつけます。花序の上には苞葉があります。「かんがれい」と似ていますが、花序に柄があるのが特徴です。台湾華語では「蒲」、中国語では「三棱水葱(san leng shui cong)」と呼ばれます。
カヤツリグサ科ホタルイ属の多年草で、学名は Scirpus triqueter (syn. Schoenoplectus triqueter)。英名はありません。 
The "Sankaku-i" (Scirpus triqueter) belongs to Cyperaceae (the Sedge family). It is a perennial herb that is distributed throughout Japan and Eurasian Continent. This herb grows in marshes or along streams and can reach 50-100 cm in height. It spreads by rootstocks and borns triquetrous stems. The leaves are degenerate, turn to sheaths and wrap the underpart of stems. The petiolated clusters are borne on the stem apices from July to October. The inflorescences are topped by bract leaves. It is similar to "kangare-i", but has a stalk on the inflorescence. In Taiwanese Chinese, it is called "蒲" and in Chinese "三棱水葱" (san leng shui cong).
[上] 茨城県神栖市矢田部にて、2008年06月24日撮影。
[中5〜中7] 同上にて、2008年08月07日撮影。
[中1] 大阪府交野市「大阪市大付属植物園」にて、2004年07月17日撮影。
[中2〜中4] 同上にて、2006年06月21日撮影。
[中8] 新潟県阿賀野市水原「瓢湖」にて、2018年08月24日撮影。
[中9] 新潟県阿賀町日出谷にて、2018年08月24日撮影。
[中10〜中15] 山形県天童市「天童公園」にて、2023年09月19日撮影。
[中16〜19・下] 宮城県村田町「浮島の植物群落」にて、2024年08月22日撮影。

Shu Suehiro
shu@botanic.jp