シラー・ペルビアナ (大蔓穂)

Scilla peruviana

Scilla peruviana

Scilla peruviana

Scilla peruviana

Scilla peruviana

Scilla peruviana

Scilla peruviana

Scilla peruviana

Scilla peruviana

Scilla peruviana

地中海沿岸が原産です。17世紀にスペインの南部で発見され、イギリスに持ち帰った船の名前(The Peru)に因んで名づけられました。和名では「おおつるぼ(大蔓穂)」といいます。高さは20センチほどになります。5月ごろに、花茎の先に総状花序をだし、小さな青紫色の花をいっぱいに咲かせます。 
ユリ科ツルボ属の多年草で、学名は Scilla peruviana。英名は Cuban lily、Peruvian lily。 
The Cuban lily (Scilla peruviana) belongs to Liliaceae (the Lily family). It is a perennial herb that is native to the coastal areas of the Mediterranean Sea. This herb was found at southern Spain in seventeeth century and the specific epithet was named the vessel name 'The Peru' that was brought back it. It can reach about 20 cm in height. The racemes are borne on the stem apices and bloom small blue-purple flowers in May. 
[上・中1〜5] 千葉県香取市阿玉川にて、2008年05月12日撮影。
[中6] 茨城県神栖市矢田部にて、2008年05月14日撮影。
[中7〜8・下] 千葉県鎌ケ谷市東道野辺にて、2016年05月03日撮影。 

Shu Suehiro
shu@botanic.jp