せいよういらくさ (西洋刺草) [Index] [Back]

Urtica dioica

Urtica dioica

Urtica dioica

Urtica dioica

Urtica dioica

Urtica dioica

Urtica dioica

ヨーロッパから西アジア、それに北アメリカが原産です。氾濫源や林内、河岸などに生え、高さは90センチ以上になります。葉は濃緑色の卵形で対生し、刺毛に被われています。これに触ると皮膚かぶれの原因になります。6月から9月ごろ、下垂した花序に小さな緑色がかった花を咲かせます。ヨーロッパでは、2000年以上前から止血剤として利用されてきました。またハーブティーや茹でた料理にも使われます。
イラクサ科イラクサ属の多年草で、学名は Urtica dioica。英名は Stinging nettle。
The Stinging nettle (Urtica dioica) belongs to Urticaceae (the Nettle family). It is a perennial herb that is native to Europe, West Asia and North America. This herb grows in flood plains, woodlands or river banks and can reach up to 90 cm in height. The leaves are ovate, dark green, opposite and covered with stinging hairs, causing irritation to the skin. The tiny greenish flowers come in the drooping clusters from June to September. This herb has been used as a medicine to stop bleeding in Europe for over 2000 years. It is also used as a herbal tea or boiled dishes.
[上・中1] スイス・ベルン州グリンデルワルトにて、2007年06月28日撮影。(photo by Jon Suehiro)
[中4] 同上にて、2008年06月15日撮影。(photo by Jon Suehiro)
[中2・中3] スイス・ベルン州ミューレンにて、2007年06月29日撮影。(photo by Jon Suehiro)
[中5] スイス・ベルン州「バレンベルク屋外博物館」にて、2009年06月27日撮影。(photo by Jon Suehiro)
[下] イギリス・ウィルトシャー州ウェストベリーにて、2011年08月25日撮影。(photo by Jon Suehiro)

Shu Suehiro
shu@botanic.jp