しこくびえ (四国稗)

Eleusine coracana

Eleusine coracana

インドから中央アジアが原産といわれています。インドの東部で栽培が始まり、わが国へも縄文時代前期には中国を経て渡来しています。以前は山畑や冷水田などに栽培されていましたが、現在ではほとんど見られなくなりました。高さは30〜60センチほどになります。夏、茎頂に穂状花序をだし、花を咲かせます。穎果は球形で、オレンジ色に熟します。粥やパン、醸造用などに利用されますが、美味しくないそうです。C4植物(C4型光合成を行う植物)です。
イネ科オヒシバ属の一年草で、学名は Eleusine coracana。英名は Finger millet。 
The Finger millet (Eleusine coracana) belongs to Poaceae (the Grass family). It is an annual herb that is said to be native from India to Central Asia. Cultivation began in the eastern part of India, and it came to Japan via China in the early Jomon period (about 3000 years ago). It used to be cultivated in mountain fields and cold paddy fields, but now it is rarely seen. The height will be about 30 to 60 cm. In summer, spikes are borne on the shoot apex and bloom. Caryopsis is spherical and ripens orange. It is used for porridge, bread, brewing, etc., but it is not delicious. It is a C4 plant (Plants with C4-type photosynthesis).
長野県南箕輪村「信州大学農学部」にて、2005年08月29日撮影。 

Shu Suehiro
shu@botanic.jp