 |
















|
|
「まめざくら(Prunus incisa)」と「えどひがん(Prunus pendula f. ascendens」との種間交雑種です。江戸時代から栽培されています。晩秋から咲き始め、冬のあいだも少しづつ咲き、4月上旬には多く咲きます。花は白色から淡いピンク色で、小さな一重咲きです。
|
|
バラ科サクラ属の落葉小高木で、学名は Prunus x subhirtella cv. Semperflorens。英名はありません。
|
|
The "Shiki-zakura" (Prunus x subhirtella cv. Semperflorens) belongs to Rosaceae (the Rose family). It is a semi-tall deciduous tree that is an interspecific hybrid between "Fuji cherry" (Prunus incisa) and "Edohigan" (Prunus pendula f. Ascendens). It has been cultivated since the Edo period (1603-1868). It begins to bloom in late fall, blooms little by little during winter, and blooms a lot in early April. The flowers are white to pale pink and are small single flowers.
|
|
[上・中1〜2] 京都府宇治市「宇治市植物公園」にて、2006年03月24日撮影。 [中3] 同上にて、2004年12月24日撮影。 [中4] 同上にて、2006年01月12日撮影。 [中5] 愛知県豊田市上仁木町にて、2006年11月16日撮影。 [中6] 愛知県豊田市小原町「小原ふれあい公園」にて、2006年11月16日撮影。 [下] 愛知県豊田市川見町「川見薬師寺」にて、2006年11月16日撮影。
|