ししうど (猪独活)

Angelica pubescens

Angelica pubescens

Angelica pubescens

Angelica pubescens

Angelica pubescens

Angelica pubescens

Angelica pubescens

Angelica pubescens

Angelica pubescens

Angelica pubescens

Angelica pubescens

Angelica pubescens

Angelica pubescens

Angelica pubescens

Angelica pubescens

Angelica pubescens

Angelica pubescens

Angelica pubescens

Angelica pubescens

Angelica pubescens

Angelica pubescens

Angelica pubescens

Angelica pubescens

Angelica pubescens

Angelica pubescens

Angelica pubescens

わが国の固有種で、本州から四国・九州に分布しています。山地に生え、高さは1〜2メートルになります。葉は2〜3回羽状複葉で、小葉は長楕円形で鋸歯があります。8月から11月ごろ、大きな複散形花序に白色の花をたくさん咲かせます。根を乾燥させると、風邪やむくみの薬になるそうです。 
セリ科シシウド属の多年草で、学名は Angelica pubescens。英名は Pubescent angelica。 
The Pubescent angelica (Angelica pubescens) belongs to Apiaceae (the Carrot family). It is a perennial herb that is endemic to Japan, and distributed to Honshu, Shikoku and Kyushu. This herb grows in mountains and can reach 1-2 m in height. The leaves are bipinnately or tripinnately compound with serrated oblong leaflets. The many white flowers bloom in large compound umbels from August to November. The dried rootstocks are used as a herbal medicine for cold or edema.
[上・中3・中6] 滋賀県米原市上野「伊吹山」にて、2006年07月22日撮影。
[中1] 同上にて、2005年07月25日撮影。
[中2・中5] 奈良県御所市高天「金剛山」にて、2006年09月05日撮影。
[中4] 奈良県三郷町南畑「信貴山」にて、2004年11月15日撮影。
[中7〜中9] 群馬県みなかみ町「谷川岳」にて、2009年07月26日撮影。
[中10〜中12] 新潟県湯沢町三国「浅貝自然観察教育林」にて、2010年09月05日撮影。
[中13〜中16] 長野県北相木村下新井にて、2018年8月02日撮影。
[中17・中18] 山形市関沢「雁戸山」にて、2019年08月01日撮影。
[中19〜中23] 青森県深浦町「白神ライン」にて、2020年07月26日撮影。
[中24・下] 福島市松川町「水原地区くまがいそう自生地」にて、2023年05月04日撮影。

Shu Suehiro
shu@botanic.jp