そよご (冬青)

Ilex pedunculosa

Ilex pedunculosa

Ilex pedunculosa

Ilex pedunculosa

Ilex pedunculosa

Ilex pedunculosa

Ilex pedunculosa

Ilex pedunculosa

Ilex pedunculosa

Ilex pedunculosa

わが国の本州、関東地方以西から四国・九州それに台湾や中国に分布しています。山地の乾いた林内や林縁に生え、高さは3〜7メートルになります。樹皮は灰褐色で平滑、皮目が多くあります。葉は卵状楕円形で互生し、先端が尖ります。雌雄異株で、6月から7月ごろ、本年枝の葉腋から長い花柄をだし、白色の花を咲かせます。果実は球形の核果で、11月には赤く熟します。樹皮にはタンニンが含まれ、染料としても使われます。名前は、葉柄が長く硬い葉が風によく戦(そよ)ぐことから。 
モチノキ科モチノキ属の常緑低木で、学名は Ilex pedunculosa。英名はありません。 
"Soyogo" (Ilex pedunculosa) belongs to Aquifoliaceae (the Holly family). It is a small evergreen tree that is native from Kanto district of Honshu to Shikoku and Kyushu in Japan, as well as Taiwan and China. This tree grows in montane arid forests or forest edges, and it can reach 3-7 m in height. The bark is grayish-brown, smooth with much lenticles. The leaves are ovate-elliptic, alternate with acute tips. This tree is dioecious. The white flowers bloom on the axillary long peduncles of new branches from June to July. The fruits are globose drupes and ripen red in November. The bark contains tannin and used as raw materials of dye. The Japanese common name is derived from the faint breath of leaves in the breeze. 
[上・中1] 大阪府四條畷市田原台「えびす公園」にて、2002年05月22日撮影。
[中2] 静岡県浜松市「浜松市フルーツパーク」にて、2005年11月19日撮影。
[中3] 大阪府交野市「大阪市大付属植物園」にて、2005年12月01日撮影。
[中4] 岐阜県恵那市長島町にて、2005年12月26日撮影。
[中5〜中7] 愛知県豊橋市岩崎「葦毛湿原」にて、2013年05月26日撮影。
[中8・下] 山梨県富士吉田市「富士浅間神社」にて、2015年11月01日撮影。

Shu Suehiro
shu@botanic.jp