すもも (李)

Prunus salicina

Prunus salicina

Prunus salicina

Prunus salicina cv. Karari

Prunus salicina cv. Karari

Prunus salicina

Prunus salicina

Prunus salicina

Prunus salicina

Prunus salicina

Prunus salicina

Prunus salicina

Prunus salicina

Prunus salicina

Prunus salicina

Prunus salicina

Prunus salicina

Prunus salicina

Prunus salicina

Prunus salicina

Prunus salicina

Prunus salicina

中国南部の長江流域が原産だとされています。古くから栽培され、わが国へも奈良時代に渡来しました。高さは10メートルほどになります。3月下旬から4月ごろ、白い花を咲かせます。萼片は平開しますが、「あんず」のように反り返りません。果実は6月から7月に熟し、生食用や加工用に利用されます。和名は、「もも」よりも酸味が強いことから。中国語では「李(li)」と呼ばれます。写真中3・中4の品種は「からり(花螺李)」。 
バラ科サクラ属の落葉高木で、学名は Prunus salicina。英名は Japanese plum。 
The Japanese plum (Prunus salicina) belongs to Rosaceae (the Rose family). It is a tall deciduous tree that is considered native to the Yangtze River basin in southern China. This tree has been cultivated and was introduced into Japan in the Nara Era (about 1300 years ago). It can reach about 10 m in height. The white flowers come in late March to April and the sepals are spreading. The fruits ripen in June to July, and used for raw diets or processed foods. Its Japanese name is derived from the fact that it is more acidic than "momo" (peach). In Chinese, it is called "李" (li).
[上・中1〜2] 埼玉県秩父市「羊山公園」にて、2010年04月03日撮影。
[中3・中4] 大阪府交野市「大阪市大付属植物園」にて、2007年03月01日撮影。
[中5] 静岡県浜松市「浜松フルーツパーク」にて、2007年03月14日撮影。
[中6] 岐阜県中津川市「まごめ自然植物園」にて、2007年04月12日撮影。
[中7〜中10] 福島県会津若松市「鶴ヶ城公園」にて、2016年07月10日撮影。
[中11・中12] 山形県小国町小玉川にて、2018年05月02日撮影。
[中13〜中16] 宮城県仙台市宮城野区「榴岡公園」にて、2019年04月14日撮影。
[中17〜中20] 宮城県気仙沼市「気仙沼大島」にて、2023年04月04日撮影。
[下] ポルトガル・セントロ地方レイリア市にて、2024年02月12日撮影。(photo by Yumi Gunji)

Shu Suehiro
shu@botanic.jp