すすき (薄)

  • Miscanthus sinensis

  • Miscanthus sinensis

  • Miscanthus sinensis

  • Miscanthus sinensis

  • Miscanthus sinensis

  • Miscanthus sinensis

  • Miscanthus sinensis

  • Miscanthus sinensis

  • Miscanthus sinensis

  • Miscanthus sinensis

  • Miscanthus sinensis

  • Miscanthus sinensis

  • Miscanthus sinensis

  • Miscanthus sinensis

  • Miscanthus sinensis

  • Miscanthus sinensis

  • Miscanthus sinensis

  • Miscanthus sinensis

  • Miscanthus sinensis

  • Miscanthus sinensis

  • Miscanthus sinensis

  • Miscanthus sinensis

  • Miscanthus sinensis

  • Miscanthus sinensis

  • Miscanthus sinensis

  • Miscanthus sinensis

  • Miscanthus sinensis

  • Miscanthus sinensis

  • Miscanthus sinensis

  • Miscanthus sinensis

  • Miscanthus sinensis

  • Miscanthus sinensis

  • Miscanthus sinensis

  • Miscanthus sinensis

  • Miscanthus sinensis

  • Miscanthus sinensis

  • Miscanthus sinensis

  • Miscanthus sinensis

  • Miscanthus sinensis

  • Miscanthus sinensis

  • Miscanthus sinensis

  • Miscanthus sinensis

  • Miscanthus sinensis

  • Miscanthus sinensis

  • Miscanthus sinensis

  • Miscanthus sinensis

  • Miscanthus sinensis

  • Miscanthus sinensis

  • Miscanthus sinensis

  • Miscanthus sinensis

  • Miscanthus sinensis

  • Miscanthus sinensis

  • Miscanthus sinensis

  • Miscanthus sinensis

  • Miscanthus sinensis

  • Miscanthus sinensis

  • Miscanthus sinensis

  • Miscanthus sinensis

  • Miscanthus sinensis

−− もっと見る(Show more)−−
−− 閉じる(Close) −−
わが国の各地をはじめ、台湾や朝鮮半島、中国、東アジアに広く分布しています。高さは1〜2メートルになり、長線形の葉が叢生します。8月から10月ごろ、花茎の先に多くの花序の枝をだして小穂をつけます。「おぎ」に似ていますが、小穂の先端に芒(のぎ)があるのが特徴です。風になびく穂が、けものの尾のように見えることから「おばな(尾花)」とか、刈り取って萱葺き屋根としたことから「かや(萱)」とも呼ばれます。写真中8は、岩湧山頂に広がるキトラと呼ばれる萱場です。台湾華語では「芒」、中国語では「芒(mang)」と呼ばれます。C4植物(C4型光合成を行う植物)です。
イネ科ススキ属の多年草で、学名は Miscanthus sinensis。英名は Eulalia。
The Eulalia (Miscanthus sinensis) belongs to Poaceae (the Grass family). It is a perennial herb that is native all over Japan, as well as Taiwan, the Korean Peninsula, China and East Asia. This grass can reach 1-2 m in height and the long linear leaves are clumping. The many spikelets are borne in the cluster-branches which arranged at the tip of flowering stalks from August to October. It is defined that its spikelet has arista, though it resembles to Amur silver-grass (Miscanthus sacchariflorus). In Japan, it is also called "obana" (tail flower) because the ears fluttering in the wind look like the tail of a monster, or "kaya" because it was harvested and used for thatched roofs. The 9th photo is the kayan fields called "kitora" that stretch to the top of Iwawaki Mountain in Osaka. It is called "芒" in Taiwanese "芒" (mang) in Chinese. It is a C4 plant (Plants with C4-type photosynthesis).
[上・中1・中6] 長野県白馬村北城「和田野の森」にて、2006年08月25日撮影。
[中2] 大阪府交野市「大阪市大付属植物園」にて、2004年09月14日撮影。
[中3] 岐阜県揖斐川町春日川合「伊吹山」にて、2005年10月09日撮影。
[中4] アメリカ・テキサス州ダラス市にて、2005年10月26日撮影。(photo by Jon Suehiro)
[中5・中8] 大阪府河内長野市滝畑「岩湧山」にて、2005年09月30日撮影。
[中7] 奈良県御所市高天「金剛山」にて、2006年09月05日撮影。
[中9・中10] 群馬県中之条町四万にて、2011年10月02日撮影。
[中11] アメリカ・ネバダ州ラスベガスにて、2009年01月10日撮影。(photo by Jon Suehiro)
[中12・中13] 福島県昭和村佐倉にて、2012年08月26日撮影。
[中14〜中16] 茨城県北茨城市関本町にて、2012年12月09日撮影。
[中17〜中19] 福島市土湯温泉町「浄土平」にて、2013年07月20日撮影。
[中20・中21] 福島県檜枝岐村見通にて、2013年08月24日撮影。
[中22・中23] 福島県檜枝岐村葭ヶ平にて、2013年08月25日撮影。
[中24〜中27] 千葉県香取市五郷内にて、2013年09月25日撮影。
[中28〜中32] 福島県二本松市「安達太良山」にて、2014年09月06日撮影。
[中33・中34] 福島県北塩原村「グランデコ」にて、2014年09月07日撮影。
[中35〜中37] 山梨県富士河口湖町「河口湖」にて、2015年11月01日撮影。
[中38・中39] 石川県志賀町「ヤセの断崖」にて、2016年08月21日撮影。
[中40・中41] 山形県小国町小玉川にて、2017年09月09日撮影。
[中42・中43] 同上にて、2017年10月26日撮影。
[中46] 同上にて、2021年08月14日撮影。
[中48・中49] 同上にて、2021年08月15日撮影。
[中50] 同上にて、2021年09月19日撮影。
[中44・中45] 青森市三内「三内丸山遺跡」にて、2018年07月15日撮影。
[中51・中52] 宮城県南三陸町「泊崎半島」にて、2022年10月30日撮影。
[中53〜中55] 山形県鮎川町中渡にて、2023年07月03日撮影。
[中56・中57] 北海道ニセコ町ニセコにて、2023年08月24日撮影。
[中58・下] 北海道函館市「立待岬」にて、2023年08月25日撮影。

Shu Suehiro
shu@botanic.jp