ざくろそう (石榴草)

Mollugo pentaphylla

Mollugo pentaphylla

Mollugo pentaphylla

Mollugo pentaphylla

Mollugo pentaphylla

Mollugo pentaphylla

Mollugo pentaphylla

わが国の本州から四国、九州それに台湾や朝鮮半島、中国、東アジア、インドに分布しています。畑や道ばたなどにふつうに生え、高さは10〜25センチほどになります。葉は「ざくろ(石榴)」に似た披針形から線状披針形で、3〜5個が偽輪生します。7月から10月ごろ、茎の先端が細かく分枝して、白い小さな花を咲かせます。花弁はなく、白緑色の萼片が5個あります。台湾華語では「粟米草」、中国語では「粟米草(su mi cao)」と呼ばれます。
ザクロソウ科ザクロソウ属の一年草で、学名は Mollugo pentaphylla (syn. Mollugo stricta、Trigastrotheca stricta)。英名はありません。 
The "Zakuro-so" (Mollugo pentaphylla) belongs to the family Molluginaceae. Ir is an annual herb that is distributed from Honshu to Shikoku, Kyushu in Japan, as well as Taiwan, the Koren Peninsula, China, East Asia, and India. It usually grows in fields and roadsides, and is about 10 to 25 cm in height. The leaves are lanceolate to linear lanceolate, similar to "Pomegranate", and 3 to 5 leaves are arranged in false verticillate. From July to October, the tips of the stems are finely branched and bloom small white flowers. There are no petals and there are 5 white-green calyxes. It is called "粟米草" in Taiwanese Chinese and "粟米草" (su mi cao) in Chinese.
[上] 大阪府交野市「大阪市大付属植物園」にて、2005年07月27日撮影。
[中1・中2] 大阪府四條畷市清滝中町にて、2004年08月15日撮影。
[中3〜5・下] 宮城県川崎町支倉にて、2024年09月25日撮影。

Shu Suehiro
shu@botanic.jp