|
|
|
わが国の本州から四国・九州にかけてふつうに見られる「のこんぎく(野紺菊)」の栽培変種です。外側の舌状花が管状になり、まるでスプーンのような形をしているのが特徴です。別名で「おびとけこんぎく(帯解紺菊)」とも呼ばれます。
|
|
キク科シオン属の多年草で、学名は Aster microcephalus var. ripensis f. tubulosus (syn. Aster ageratoides var. tubulosus)。英名はありません。
|
|
The "Chokuzaki-yomena" (Aster microcephalus var. ripensis f. tubulosus) belongs to Asteraceae (the Aster family). It is a cultivated variant of Wild chrysanthemum (Aster microcephalus var. ovatus) commonly seen in Japan from Honshu to Shikoku and Kyushu. The outer ray flowers are tubular, which is characterized by a spoon-like shape. It is also called "Obitoke-kongiku".
|
|
[上・中3] 大阪府河内長野市「花の文化園」にて、2006年11月21日撮影。 [中1・中2] 京都府宇治市「宇治市植物公園」にて、2003年12月23日撮影。 [中4〜中7] 宮城県仙台市青葉区「東北大学植物園」にて、2017年11月28日撮影。 [中8〜9・下] 同上にて、2024年11月21日撮影。
|