|
|
|
わが国の本州、中部地方以北から東北地方それに北海道に分布しています。亜高山帯の高層湿原に生え、高さは30〜60センチになります。葉はやや幅広の線状披針形で互生し、根生あるいは茎の下部に集まってつきます。7月から8月ごろ、茎頂に総状花序をだし、黄緑色の花をいっぱい咲かせます。花序には短毛があります。別名で「くもいあおやぎそう(雲居青柳草)」とも呼ばれます。
|
|
ユリ科シュロソウ属の多年草で、学名は Veratrum maackii var. parviflorum f. alpinum。英名はありません。
|
|
"Takane-aoyagi-so" (Veratrum maackii var. parviflorum f. alpinum) belongs to Liliaceae (the Lily family). It is a perennial herb that is distributed to Chubu district to Tohoku district of Honshu and Hokkaido in Japan. This herb grows in sub-alpine high moors and can reach 30-60 cm in height. The leaves are widish linear lanceolate, opposite, and basal or growing together at the lower stems. The racemes are borne atop of stems and bloom many yellowish-green flowers from July to August. The inflorescence has short hairs.
|
|
[上・中1〜4] 秋田県仙北市「乳頭山」にて、2019年07月10日撮影。[中5〜中9] 山形市関沢「雁戸山」にて、2019年08月01日撮影。 [中10〜13・下] 岩手県八幡平市「八幡平」にて、2021年07月25日撮影。
|