たむらそう (田村草)

Serratula coronata ssp. insularis

Serratula coronata ssp. insularis

Serratula coronata ssp. insularis

Serratula coronata ssp. insularis

Serratula coronata ssp. insularis

Serratula coronata ssp. insularis

Serratula coronata ssp. insularis

Serratula coronata ssp. insularis

Serratula coronata ssp. insularis

Serratula coronata ssp. insularis

Serratula coronata ssp. insularis

Serratula coronata ssp. insularis

Serratula coronata ssp. insularis

Serratula coronata ssp. insularis

Serratula coronata ssp. insularis

Serratula coronata ssp. insularis

Serratula coronata ssp. insularis

Serratula coronata ssp. insularis

わが国の本州から四国・九州、それに朝鮮半島に分布しています。山地の草原に生え、高さは50〜150センチになります。「あざみ」によく似ていますが、葉は羽状に深裂から全裂して棘がありません。両面に細い毛が生えています。8月から10月ごろ、茎の先に紅紫色の頭花を上向きに咲かせます。和名の由来はわからないそうです。 
キク科タムラソウ属の多年草で、学名は Serratula coronata ssp. insularis。英名はありません。 
"Tamura-so" (Serratula coronata ssp. insularis) belong to Asteraceae (the Aster family). It is a perennial herb that is native from Honshu to Shikoku, Kyushu of Japan and the Korean Peninsula. This herb grows in montane grasslands and it can reach 50-150 cm in height. It is similar to the "No-azami", though it has deep pinnately to dissected leaves and without thorns. The leaves are covered with fine hairs on the both surfaces. The magenta flower-heads bloom upright atop of stems from August to October. The origin of the Japanese name is not known. 
[上・中1〜2・中4] 長野県白馬村「八方尾根」にて、2006年08月25日撮影。
[中12・中13] 同上にて、2016年07月30日撮影。
[中3・中5] 長野県白馬村北城「和田野の森」にて、2006年08月25日撮影。
[中6〜中8] 福島県檜枝岐村「尾瀬沼」にて、2013年08月25日撮影。
[中9〜中11] 同上にて、2014年09月20日撮影。
[中14〜中16] 岩手県八幡平市「岩手山」にて、2022年08月21日撮影。
[下] 岩手県滝沢市「鞍掛山」にて、2022年08月22日撮影。

Shu Suehiro
shu@botanic.jp