 |






















|
|
ヨーロッパが原産です。高さは1~1.5メートルになり、羽状複葉で鋸歯があります。8月から9月ごろ、黄色いボタンのような花を咲かせます。「よもぎ」に似た香りがあり、乾燥させて防虫剤やポプリ、リースなどに使われます。和名では「えぞよもぎぎく(蝦夷蓬菊)」と呼ばれます。
|
|
キク科ヨモギギク属の多年草で、学名は Tanacetum vulgare。英名は Tansy。
|
|
The Tansy (Tanacetum vulgare) belongs to Asteraceae (the Aster family). It is a perennial herb that is native to Europe. This herb can reach 1-1.5 m in height. The leaves are pinnate compound with toothed edges. The small yellow button-like flower-heads appear from August to Sepember. The plant is mugwort-like scented and used for insect repellent, potpourri or wreath.
|
|
[上・中1~2] 大阪府交野市「大阪市大付属植物園」にて、2005年07月27日撮影。 [中3・中4] 東京都小平市「都薬用植物園」にて、2009年08月09日撮影。 [中5] 群馬県中之条町「薬王園」にて、2008年03月30日撮影。 [中6] スイス・ベルン州「シーニゲプラッテ高山植物園」にて、2013年07月02日撮影。(photo by Jon Suehiro) [中7] アメリカ・フロリダ州「フロリダ植物園」にて、2011年05月16日撮影。(photo by Jon Suehiro) [中8~9・下] アメリカ・フロリダ州「サウスフロリダ大学」にて、2011年05月17日撮影。(photo by Jon Suehiro)
|