たつたそう (竜田草)

Jeffersonia dubia

Jeffersonia dubia

Jeffersonia dubia

Jeffersonia dubia

Jeffersonia dubia

Jeffersonia dubia

Jeffersonia dubia

Jeffersonia dubia

朝鮮半島北部から中国東北部、それにアムール地方に分布しています。山地の林床や林縁に生え、高さは20センチほどになります。葉は円形で先端がくぼみ、根生します。4月から5月ごろ、鮮やかな青藤色の花を咲かせます。名前は、日露戦争のときに軍艦「竜田」の乗員が持ち帰ったことから。別名で「いとまきぐさ(糸巻草)」とも呼ばれますが、開花しても一部の葉が展開せずに巻いているところから。 
メギ科タツタソウ属の多年草で、学名は Jeffersonia dubia。英名は Twin leaf。 
The Twin leaf (Jeffersonia dubia) belongs to Berberidaceae (the Barberry family). It is a perennial herb that is distributed in the northern part of the Korean Peninsula, northeast China, and Amur region. This herb grows on the forest floors and forest edges of the mountainous area, and up to a height of about 20 cm. The leaves are round, the tip is hollowed and basal. The brilliant blue-lavender flowers bloom from April to May. The name was derived from the warship "Tatsuta", because of this crew member brought back this plant, during the Russo-Japanese War. Another name is also called "Itomaki-gusa (thread winding grass)", because of some leaves are rolling without developing even when flowering. 
[上・中1] 大阪市鶴見区「咲くやこの花館」にて、2003年11月14日撮影。
[中2] 同上にて、2004年09月16日撮影。
[中3・中4] 同上にて、2005年08月03日撮影。
[中6・下] 同上にて、2017年09月15日撮影。
[中5] 長野県伊那市西春近「かんてんぱぱガーデン」にて、2006年04月04日撮影。

Shu Suehiro
shu@botanic.jp