たかねやはずははこ (高嶺矢筈母子)

Anaphalis alpicola

Anaphalis alpicola

Anaphalis alpicola

Anaphalis alpicola

Anaphalis alpicola

わが国の北海道と本州の早池峰山、北・南アルプスそれに中国の中部に分布しています。高山帯の礫地や乾いた草地に生え、高さは4〜30センチになります。全体に白い綿毛があり、葉は白っぽく見えます。7月から8月ごろ、花を咲かせます。総苞片は乾いた膜質で、白色または紅紫色をしています。別名で「たかねうすゆきそう(高嶺薄雪草)」とも呼ばれます。 
キク科ヤマハハコ属の多年草で、学名は Anaphalis alpicola。英名はありません。 
"Takane-yahazu-hahako" (Anaphalis alpicola) belongs to Asteraceae (the Aster family). It is a perennial herb that is distributed to Hokkaido, Mt. Hayachine in Iwate Prefecture and the Northern and Southern Alps of Honshu in Japan, and central China. This herb grows in alpine screes and arid grasslands, and can reach 4-30 cm in height. The whole plant is covered with white wooly hairs and the leaves are found white-tinged. The flowers bloom in July and August. The bracts are dried membrane, white and magenta. 
[上] 富山県大山町有峰「割物(わりも)岳」にて、2003年07月20日撮影。(photo by Aya Suehiro)
[中1] 長野県白馬村「唐松岳」にて、2016年07月30日撮影。
[中2〜3・下] 同上にて、2016年07月31日撮影。 

Shu Suehiro
shu@botanic.jp