ときわつゆくさ (常磐露草)

Tradescantia fluminensis

Tradescantia fluminensis

Tradescantia fluminensis

Tradescantia fluminensis

Tradescantia fluminensis

南アメリカのブラジルからアルゼンチン北部が原産です。わが国へは園芸品種として昭和時代のはじめに渡来しました。いまでは各地で帰化しています。道ばたや、やや湿った林縁などに生え、茎は地面を這って広がります。葉は卵状楕円形から楕円形で互生し、縁は波打ちます。5月から8月ごろ、茎頂の葉腋から花柄を伸ばし、白色の花を1〜3個咲かせます。 
ツユクサ科ムラサキツユクサ属の常緑多年草で、学名は Tradescantia fluminensis。英名は Wandering Jew、Small-leaf spiderwort。 
The Wandering Jew (Tradescantia fluminensis) belongs to Commelinaceae (the Spiderwort family). It is an evergreen perennial herb that is native to Brazil and northern Argentine. This herb was introduced into Japan in early Showa Era (about 80 years ago). Nowadays, it is naturalized in so many places. This herb grows in waste outskirts of wood or roadsides. The stem is creeping on the ground, and the leaves are ovate-elliptic to elliptic, alternate with wavy edges. The 1-3 white flowers come on the axillary peduncles from May to August. 
[上] 大阪府枚方市招提元町にて、2007年05月13日撮影。
[中1・中2] 京都府精華町「花空間けいはんな」にて、2006年04月18日撮影。
[中3・下] オーストラリア・シドニー市チェリーブルックにて、2008年10月06日撮影。(photo by Yumi Gunji) 

Shu Suehiro
shu@botanic.jp