|
|
|
わが国の本州に分布しています。山地や深山に生え、高さは40〜90センチになります。葉は2〜3回3出複葉で、互生します。小葉は2〜3深裂します。全草に強い芳香があり、6月から7月ごろに複散形花序を伸ばして、小さな白い花をいっぱいに咲かせます。また根には精油が含まれ、滋養強壮や鎮痛、鎮静薬として用いられます。古くから薬用として栽培され、今でも北海道や奈良がおもな産地となっています。
|
|
セリ科シシウド属の多年草で、学名は Angelica acutiloba。英名は Japanese angelica、Toki。
|
|
The Japanese angelica (Angelica acutiloba) belongs to Apiaceae (the Carrot family). It is a perennial herb that is native to Honshu of Japan. This herb grows in mountains or deep mountains, and can reach 40-90 cm in height. The leaves are biternate to triternate compound and arranged alternately. The leaflets are deep bilobate to deep trilobate. The whole plants have strong smell. The compound umbels are borne and the small, white flowers bloom in profusion from June to July. The roots contain essencial oils and used as medicine for nutritional fortification, pain relief or assuagement. Even now, it is cultivated as a herbal medicine mainly in Hokkaido and Nara prefecture.
|
|
[上・中1] 長野県軽井沢町「軽井沢町植物園」にて、2010年07月24日撮影。 [中2・中3] 岐阜県上宝村平湯にて、2002年06月22日撮影。 [中4〜中7] 東京都品川区「星薬科大学」にて、2013年06月01日撮影。 [中8] 宮城県大河原町大谷にて、2024年09月06日撮影。 [中9] 宮城県川崎町支倉にて、2024年11月14日撮影。 [中10・下] 茨城県水戸市「水戸市植物公園」にて、2024年11月30日撮影。
|