|
|
|
わが国の本州、関東地方南部以西から四国・九州、それに朝鮮半島南部に分布しています。山地に生え、高さは20メートルほどになります。5月から6月ごろ、新枝の葉腋に穂状花序にだし、強い香りのある淡黄色の花をいっぱい咲かせます。建築材や器具材、椎茸原木などに利用されます。大阪や奈良でも里山や鎮守の森によく見かけます。別名で「こじい(小椎)」とも呼ばれます。
|
|
ブナ科シイ属の常緑高木で、学名は Castanopsis cuspidata。英名は Japanese chinquapin。
|
|
The Japanese chinquapin (Castanopsis cuspidata) belongs to Fagaceae (the Beech family). It is a tall evergreen tree that is distributed westward from southern Kanto district of Honshu to Shikoku, Kyushu of Japan and the southern Korean Peninsula. This tree grows in mountains and can reach about 20 m in height. The strong odor, numerous, pale yellow flowers come in the axillary spikes from May to June. The timbers are used for architectures, furnitures or dead logs for Shiitake. Japanese chinquapin can be found usually in the country-side forests and grove of a village shrine.
|
|
[上・中1〜2] 愛知県春日井市明知町にて、2007年05月07日撮影。 [中3・中4] 大阪府貝塚市馬場「大福寺」にて、2001年05月02日撮影。 [中5] 大阪府交野市「大阪市大付属植物園」にて、2004年05月15日撮影。 [中6〜8・下] 茨城県神栖市砂山にて、2009年09月14日撮影。
|