つるよし (蔓葦)

Phragmites japonica

Phragmites japonica

Phragmites japonica

Phragmites japonica

Phragmites japonica

Phragmites japonica

Phragmites japonica

Phragmites japonica

Phragmites japonica

Phragmites japonica

Phragmites japonica

Phragmites japonica

Phragmites japonica

Phragmites japonica

Phragmites japonica

Phragmites japonica

Phragmites japonica

Phragmites japonica

Phragmites japonica

Phragmites japonica

Phragmites japonica

Phragmites japonica

Phragmites japonica

Phragmites japonica

Phragmites japonica

Phragmites japonica

Phragmites japonica

Phragmites japonica

Phragmites japonica

わが国の本州から四国・九州、それに朝鮮半島、中国、東シベリアに分布しています。おもに河川の上流域から中流域の砂地に生え、高さは1.5〜2メートルになります。地上を這う長い走出茎を伸ばして広がります。葉は20〜30センチの線形で、葉鞘は紫色を帯びます。8月から10月ごろ、花序をだして紫褐色の小穂をつけます。
イネ科ヨシ属の多年草で、学名は Phragmites japonica。英名はありません。
"Tsuru-yoshi" (Phragmites japonica) belongs to Poaceae (the Grass family). It is a perennial herb that is distributed to Honshu, Shikoku and Kyushu of Japan, as well as the Korean Peninsula, China and eastern Siberia. This herb grows mainly sandy places in upper to middle reaches, and can reach 1.5-2 m in height. It spreads by long stolons on the grounds. The leaves are linear, 20-30 cm long and the sheaths are tinged purple. The panicle is borne and bloom pale purplish-brown spikelets from August to October.
[上・中1・中4] 長野県白馬村北城「和田野の森」にて、2006年08月25日撮影。
[中2〜3・中5〜6] 愛知県豊田市笹戸町「矢作川」にて、2006年11月16日撮影。
[中7] 福島県北塩原村「雄国沼」にて、2009年06月27日撮影。
[中8〜中12] 福島県昭和村下中津川「野尻川」にて、2012年08月26日撮影。
[中13・中14] 福島県会津若松市「雨降りの滝」にて、2016年09月11日撮影。
[中15〜中19] 岩手県八幡平市「御在所湿原」にて、2017年10月09日撮影。
[中20〜中22] 山形県小国町小渡「赤芝峡」にて、2018年10月22日撮影。
[中23〜中25] 山形県小国町小玉川にて、2019年09月21日撮影。
[中26・中27] 同上にて、2021年08月14日撮影。
[下] 同上にて、2021年08月15日撮影。

Shu Suehiro
shu@botanic.jp