|
|
|
わが国の各地をはじめ、朝鮮半島や中国、ロシアのウスリー地方に分布しています。山地の林内や林縁に生え、高さは50〜60センチほどになります。「ぬすびとはぎ」の一型で、より湿地を好むようです。茎はほとんど分枝せず、洋紙質の薄い葉は下の方にまとまってつきます。7月から9月ごろ、細長い花序に淡い紅色の花を咲かせます。中国語では「尖葉長柄山蚂蝗(jian ye chang bing shan ma huang)」と呼ばれます。
|
|
マメ科ヌスビトハギ属の多年草で、学名は Hylodesmum podocarpum ssp. oxyphyllum var. mandshuricum (syn. Desmodium podocarpum ssp. oxyphyllum var. mandshuricum)。英名はありません。
|
|
The "Yabu-hagi" (Hylodesmum podocarpum ssp. oxyphyllum var. mandshuricum) belongs to Fabaceae (the Pea family). It is a perennial herb that is distributed throughout Japan, the Korean Peninsula, China, and the Ussuri region of Russia. This herb grows in montane woodlands and can reach 50-60 cm in height. This species is a variant of Thunberg's bush-clover and bents for more wet places. The stem is few branched and the leaves are clustered at the lower part. The narrow inflorescences are borne and bloom pale rose-pink flowers from July to September. In Chinese, it is called "尖葉長柄山蚂蝗" (jian ye chang bing shan ma huang).
|
|
[上・中1〜2・中5] 岐阜県郡上市八幡町那比にて、2007年09月07日撮影。 [中3] 長野県小谷村中土「雨飾高原」にて、2005年08月30日撮影。 [中4] 石川県吉野谷村中宮「かもしか滝」にて、2004年08月08日撮影。 [中6・下] 茨城県北茨城市関本町小川にて、2013年09月08日撮影。
|